2008年3月16日日曜日

みんなで楽しむためには?

カラオケをみんなで楽しめるにはそうすればいいか?今日は考えることにしましょう。
さて、もはやカラオケは国民的娯楽になってしまい、忘年会などの付き合いの2次会の定番にもなってますね?そこで、中にはカラオケが苦手なんて人だっているかもしれません。日本の一部のバカタレは嫌がっているのに、強要する文化があり、強要やいやがらせをカラオケの場合はカラハラと呼ぶ事にしましょう。セクハラやアルハラはお馴染みですね。異性や酒に関する言葉です。さて、カラハラとは具体的にどういう状況でしょうか?カラオケで歌うことが嫌なのに、無理矢理歌わせる事ですよね?
バカはこういう楽しませ方しかできないんです。ではカラハラもなく、みんなで楽しむタカラ(2人以上のカラオケと定義します)はどうすればいいでしょう。「ローテーションで一人一曲ずつ歌う」これは、カラオケ嫌い(歌わない人)がいないなら、ベストですね。では、そういう人がいる場合はどうでしょう。私的には、テキトーに誰もが知ってて、盛り上がる歌をバンバン入れて、歌える人が歌い、一人が歌えば、次は歌いたそうな別の人にマイク譲ったり、マイク二つで歌ったりすればいいかと思います。マイクもってなくても口ずさめる歌がいいですね。さて、ここからはカラオケで歌える人だけのタカラに話題を絞ります。
ローテーションで回すのがベストだと言いましたが、相互の許可が取れている場合に限り、はもったり、一緒に歌ったりしてもいいでしょう。そして、選曲は基本は自由でいいと思いますが、やはりヒトカラ(一人カラオケ)ではないんですから、聞き手がいるわけですね。(まあ、確かに歌わない時は携帯ずっとひっきりなしにいじくってたり、寝たり、部屋から出て行ったりなんてやつもいますが)
ですから聞き手のことも考えればみんなが楽しめますね?場のみんなが知っている曲、盛り上がれて退屈させない曲、聞きやすい曲(メロディー的に覚えやすい感じで最初のワンコーラス聞けば、なんとなく口ずさめそうなもの)なんかが好ましいですね。やはり主導的に歌うのは自分でも、聞き手がいて、参加したり、共感できるものがいいですよね。細部への細かい自己批判や採点結果に一喜一憂というタカラではバカげたこと(CDのレコーディングじゃあるまいし)はタカラがしけるかもしれないので、止めようね。まあそういうものにこだわる連中ばっかの場なら止めないけど…。カラオケはみんなが楽しめる団欒の手段と考えることで、上手い下手関係なくみんなが楽しめます。家での団欒は自分が喋る事で自己表現しますよね?カラオケは歌う事が自己表現なんです。前にも言いましたが、CDの細部にも拘った棒マネは止めましょうと勧めるのもそこなんです。団欒の場で誰かの名言をどこか借り物っぽい感じでグダグダ語られてもつまらなく聞こえる事ないですか?名言を片隅に置きつつも、自分を率直に語るからこそ、或いは名言はそのままでもその人ならではの個性的な話し方をする事で聞き手は聞きやすくなると思います。
歌もいっしょです!名言のコピーをブツブツつぶやいて満足することは風呂場でも十分なように、カラオケではCDの狂いなき忠実なマネで自己満に浸ることはヒトカラで十分でしょう。要するにカラオケも含めて、多人数の娯楽は自分も楽しく、みんなをも楽しませる余裕があればいいなと思います。

0 件のコメント: