2008年3月31日月曜日

久しぶり!

昨日は知り合いとカラオケに行って来ました。カラオケ自体はやはり楽しいですけど、知り合いの歌は反面教師にしたいのが本音です。といっても、人の歌を批評できる程、うまいとかは思ってませんが、聞いていて、疑問に思うところがあるんですよね。ピッチは合っているので、下手ではないです。何が足りないんだろ?って分析すると、ピッチの精度(1音1音の音程を細かく歌う)、発音(アクセントも含めて)、感情的な抑揚が見当たります。あと、オク下の可能性があるんです。女性曲は一般に高いと、私らは高い感じの発声になり、周囲も「高いな!」って感じてると思うんですよ。しかし、彼は難なくというかむしろ一番出しやすい声域で歌っているかのように聞こえます。つまり、彼的に高いだろうな?って感じさせません。もともと彼の声域が低いならオク下(1オクターブ低い音階)で歌っている可能性があり、この場合だと、高めの男性曲が(歌うべき声では)高くて歌えなかったり、(1オクターブ下げた声でも)低すぎる可能性があります。実際彼は男性曲は低くて歌えないと言います。私と彼は声域が違います。私も色んな人とカラオケ行って、高めの曲が得意ですが、それでも女性曲はサビの高音がギリなこともあり、もちろん男性曲も歌います。そこで彼がオク下でなければ、非常に高音域ってことですよね。リズムの「ホウキ雲」なんかにしても、私は一部で裏声になります。でないと出ない音域なんです。彼は確か地声でした。難なく歌いますし、少なくとも音程の高さを感じなかったです。まあオク下でもカラオケは楽しめればいいもんですが、そういう意味で勉強になりますね。彼の歌がしっくりこないのはオク下で女性曲だからかもしれません。ピッチはずれるとこあっても、楽しそうに感情的に歌う後輩Kは聞いていて、こっちも盛り上がれます。しっくりこないオク下感(女性曲は低い音程で歌ってるみたい)を感じさせないんです。音程では知り合いの方が精密ですが、歌としてはKの歌は十分なんです。もの足りなさを感じさせません。もともと声量があり、低音域にも強いというのもあるんでしょう。とにかく感情的で楽しそうなんで、歌に感情的な要素の大切さがすごいわかります。彼からも教わるものは大きいですね。

2008年3月24日月曜日

私が歌う事が好きな理由

さて、今日は学会があり、専門家100人以上を相手に15分講演してきました。
相手が大学生とかであれば、楽しく喋れたかもしれないけど、やはり相手が相手なだけに怖かったです。でも、これはカラオケとも結構関係あるんですよね?
そうなんです!マイクを使ったり、人に自分の声を一方的に聞かれたりとカラオケで慣れているから、
そこまで緊張せず喋れました。カラオケが役に立ったんですよ。
そんな私ですが、昔からカラオケが好きで歌っていたわけではありません。
確かに就学前はよく歌ってたそうで、自分でもそんな記憶があります。
小学校入ってから、歌わなくなり、それどころか国語の本読みでも抑揚つける事に抵抗を感じ始め、棒読みするようになってたんですよ。なんてゆうか、クールぶって、「オレは無感情なんだ!」と虚勢を張っていたんでしょう。高校までそんな感じで、今も心のどっかでそんな一面あるかもしれません。
私のこれまでの考え方のお話なんかはまた改めてしますが、とにかく高校までは心を閉ざしたやつだったんです。高校卒業してから、大学始まる前後に、「よし!今日は殻を破って歌ってやる!」と思い、家族でカラオケに行きました。それまでもよく家族や親戚とカラオケは行ってましたが、専ら聞いてました。
歌う事自体は好きでしたし、だからこその勇気だったと思うのと、自信があったからできたんだと思います。それで、歌ってみて、家族の反応はといえば、目を白黒させて「上手い!」と言ってくれたんです。
逆に「陰で練習しまくってたんやで。」「人がおらんときに一人で歌ってたんちゃうん?」とか勝手な疑惑で責められましたが、半分当たりなんですね。好きなので歌ってました。しかし、練習しまくってたわけじゃないです。練習らしい練習は嫌いなんでね(笑)
それからというもの、カラオケが大好きになり、友達とも行くようになり、その時も変な反応されずに盛り上がってくれたので、また自信になり、カラオケ含めて、歌う事がますます好きになっていったんです。
昔は自分の声人に聞かれるのがすごい嫌でしたが、今はそうでもありません。リアクションの怖さはありますが、私は自分の声を録音して聞いた事もあり、自分の声を知っています。
だからこそ、知らない怖さではなく、知っている怖さであり、そこまで恐怖感を感じないんだと思います。
自分の声に自信持つ事が大事ですし、その為には、録音したものを自分で聞いて、認めること、受け入れることです!最初は抵抗ありますが、みんなそうなんですって!よほどのナルシスト以外はね(笑)
知らない事の方が客観的には怖いですから~。

2008年3月21日金曜日

カラオケ店を変えたい!

カラオケ店やカラオケシステムへの理想を今日は語ります!
カラオケではヒトカラ(一人カラオケ)の需要が伸びつつあるようですね。
ですから、私はヒトカラをもっと受け入れるといいますか?一人で歌いたい人が入店しやすいお店の雰囲気作りってのもいいんじゃないかな?と思うんです。例えば、一人カラオケ専門店や専門フロアーを作ったり(部屋は立って歌えるスペースあればいい。)、一人カラオケ大歓迎と宣伝するとかね。
あっ、みなさんは一人カラオケはした事はありますか?これね、最初は恥ずかしいけど、やってみるとすごいいいですよ!気ままに歌えます!しかもネットで色々調べてると、したいけどできない(知人に見られるのが嫌だから、店員に淋しい人と思われるのが嫌だからなど)人がこれ想像をはるかに上回るぐらい多くてビックリしました。ある後輩はバンドの練習では「ヒトカラは常識ですよ、僕は2時間ぐらい使いますし。」と言ってました。つまりやってる人はやってるんですね。ヒトカラについての詳しい話はまた後日のブログにて紹介しますね。
さて、カラオケ店は使うやつのマナー悪いと店の汚さがもろに反映されてしまいます。
そこで、カラオケ料金自体は低くていいので、家の敷金の後払いみたいな感じで、利用前と利用後の状態をチェックし、汚ければ、追徴してもいいかと思います。例えば、カラオケ本が破けてたり、壁や床の状態、機器にイタズラがないか?等です。料金システムを変えてもいいかと思います。
お客様の責めがたい不用意な行動かつお客様からの誠意が感じられる謝罪があれば特例として、それぐらいはした方がいいと思います。まあ追徴まではないにせよ、部屋のチェックは入退店にお客様の目の前でチェックすべきだと思います。あと、マイクの感度はいつもチェックして欲しいです。
たまに使いもんにならないマイク渡されますので、店員側で予め調べておいて欲しいです。
みんなが楽しめるカラオケにするためには、みんなの協力が必要ですよね?

痩せたいなら、コブクロ?

今日は消費カロリーのお話をしていきたいと思います。
コブクロさんの歌は熱唱すれば、かなりカロリーを消費するという事をネットで知りました。
では、それはどうしてでしょうか?実は曲の長さと歌唱法にその鍵があるのでは?と思います。
曲は長ければ長いほど、一般には歌唱時間も長くなりますよね?それから、歌唱法ですが、
コブクロさんのように腹の底からエネルギッシュに声を出す歌い方をマネれば、口先でパクパク歌うよりもカロリーは当然、消費されやすくなるでしょう。
あるカラオケマニアでほぼバラード的女歌しか歌わない人がいましたが、真面目にバラードを最初から最後まで熱唱するので、カロリーもすごいもんでした。
男が歌うにはエネルギーをあまり使わないような低音域がありませんし、最初からエンジン全開で歌うわけですから、カラオケダイエットにピッタリですね。持っている声域にもよるでしょうが、バンプなどの低音域でロックなものを強弱つけて歌えばカロリーを消費しにくいです。
低音域は声を抑え気味になりますし、ロックな歌は長音が少ないので、声を継続的に出す事が少なく、カロリーも消費しにくいんです。息があがるので、カロリー消費しそうですが、カラオケ画面の消費カロリーの値はマイクが感知した声を基に算出しているので、息までは感知していない可能性高いです。
それから、当たり前ですが、弱く歌うところを作れば、それだけ声も小さくなり、カロリーも低くなります。
ですから、消費カロリーにこだわるのはお遊び感覚でダイエットにこだわる人とかなら、参考になる部分もありますが、それが全てではありませんし、ましてそれで歌の実力をはかるなんぞ、ナンセンスなのです。
一曲だいたい10キロカロリーとして、20曲熱唱すれば、だいたいご飯茶碗一杯分の消費ということになるでしょう。
楽しみ方の1つとして、画面のカロリーの値を気にするのも、それはそれでいいでしょう。
ちなみにコブクロなら、私は「桜」「永遠にともに」等を歌います。

2008年3月20日木曜日

こうすれば…2

今日は昨日の続きを書いていきますね~♪
昨日はおススメの歌い方について述べましたけども、今日は環境的なものを書きます!
歌うことに適した身体の状態として、起床後3時間以降がいいらしいです。寝起きはあまり声が出ないみたいです。コンサートやライブなんかも朝からやらないのも納得ですね?起床後数時間後にリハーサルやって、本番(だいたい早くて13時スタートとかでしょうか?)ですよね。

それから、満腹やあまりに空腹過ぎの状態は声が出にくいみたいです。私も満腹では声があまり出ません。
食後2時間は空けたいとこですね?長時間カラオケなら軽食を入れるのもいいでしょう。

あと、水分補給つまり飲み物に関して書かせて貰えば、理想は程度に温かい飲みもので喉を温めるのがいいらしいです。ただ、冷たいソフドリでも水分補給という意味では問題ないみたいです。
あまり喉を冷やすのもよくないらしいので、あまり冷えすぎたものは控えた方がいいとか…。
水分はマメにとった方がいいのは間違いないでしょう。しかし気をつけて欲しいのが、アルコールは禁物です。アルコールは逆に喉を乾かす飲み物なんです。ビール片手に大声で熱唱、またビール飲み干す…。このサイクルを河川に例えれば、アルコールを雨ではなく、太陽の光と例えればいいでしょう。
地温上昇、乾燥(歌う事)と太陽(アルコール)の相乗効果で河川はすぐに水不足になり、やがて乾きます。
さらに、これがすすめば、地面は乾ききり、ひびが入り、割れてきます。喉はそんな悲鳴を上げた状態と言っていいでしょう。ゾッとします。アルコールはよくありません。
2次会なんかの光景見てると痛々しくさえ思えます。そして、タバコも止めましょう。
言うまでもまく声の質は落ちて、歌うために必要な要素が弱くなります。吸わない人よりも下品なカスれ声になりますよ。同じカスれ声でも天性のハスキーボイスとは全く質の違う別物です。
私は女性の高音のハスキーボイスフェチですが、下品なダミ声はひきます。
男性はいい感じになる場合もありますが…。次回はDAMなんかで話題の消費カロリーについて語ります!

2008年3月19日水曜日

こうすれば…

今日はカラオケに適した環境、つまりカラオケのイロハについて書きます!
まず、カラオケとはマイクを手に歌う事です。ですから、喉を酷使します。さて、肉体的にカラオケでおススメな行為、危険な行為を紹介することにしましょう。まず、歌う時の姿勢ですが、立って足を肩幅に広き、楽しく歌いましょう。その方が体全体で歌いやすいので、声もよく出ます。
それから、お腹を意識し、お腹中心に喉ではなく、体で歌うようにすると(腹式発声といいます。)、高音が出やすく伸びが出て、低音も2音程度なら、マイクに拾ってくれるぐらいの響きが出るようになります。
私自身も腹式発声を意識して以来、高音部中心に安定感や声量が格段に増し、低音部もマイクがキレイにハッキリ拾ってくれる音がソ#っだのに、ミ♭ぐらいまでは(マイクの調子によってはド#~レ)までに拡張されたのです。腹式を意識すると、喉だけの器用な発声に比べて、音程が最初は取りにくくなります。しかし、日々音程とる練習すれば、喉の時よりもはるかにいい声で歌えます!
喉で歌う声が魅力的な人もいますので、喉がダメだと頑なにはいいませんが、やはり腹式の方が喉の負担を考えれば、いいでしょう。私も喉で器用に音程とろうと歌ってた時、10数曲目から声が出なくなり、不本意な声で歌い続けたことがあります。腹式にすれば、いくら歌ってもあまり疲れません。
確かに喉を使っていることには変わりありませんから、多少声が枯れたりはします。

2008年3月18日火曜日

オク下と相対音感

オク下について今日は解説しまーす。例えば男性の場合、男性アーティストの歌は普通に歌えますか?スピッツのサビ当たりで、高いと感じないなら、それはオク下の可能性があります。
オク下というのは本来歌うべきキーより1オクターブ低い音階で歌うことです。このパターンの場合は、
女性曲の高音部で気持ちよく発声できたりするでしょう。そして、男性曲の低音部分が当然ながら出なくなります。2ちゃんねるのカラオケ板でよく出てくる概念であり、自称うまいやつ、自称高音出るというやつはこのオク下の可能性があるらしいんですね。私も気になって調べてみましたが、オク下ではないようです。なぜなら、男性曲でもあまりに低いもの以外は自然な発声で歌えますし、女性曲は一部以外のぞいてやはり高いと感じるからです。男性が女性曲歌う場合、キーを4~6半音下げればちょうどよくなるらしいですが、私は男性曲の低音域が苦手なので、2つだけ下げます(それでもサビでやや高さを感じます)。原曲キーでも歌えますが、オカマっぽい声になることもあるので、敢えて下げます。その代わり、マイクの拾い加減では低音が拾えないこともあり、男性曲はだいたい2半音上げます。(マイクとの相性次第では、バンプとか低音部が相当低いものは4半音上げる事もあります。やはりサビがやや高く感じますが、どっかで妥協しないとね?)
キーを上げ下げすることは自分らしく歌うための近道だと思います!無理に原キーで歌って聞き苦しい歌にするよりはよほど効率いいと思います。もちろん原キーが合うなら問題ありませんよ!
プロだって、人の歌をカバーしたり、ライブで持ち歌使ったりするときはキーを変えるらしいです。
しかし、キーを変えると歌えないという人もいるらしいですね。相対音感が弱いからだと聞いた事あります。相対音感は後で説明しますが、簡単には聞きなれた調でないと歌いにくいらしいです。
そんな人は原キー主義でもいいでしょう。カラオケは楽しく歌えばいいんです。
だったらば、オク下だって批判されるべきではないじゃないか!そんな声が聞こえてきそうですね?
はい、もちろんそうなんですよ!オク下だろうが、本人良ければそれでいいんです!ただ、オク下は本来の音域より1オクターブ低く歌ってるわけですから、そこは自覚していてもいいんじゃないかなと思い、言わせて貰いました。さて、相対音感について触れておきましょう。あなたはハ長調でチューリップ(咲いた咲いたチューリップの花が~)ってゆう童謡が歌えるとします。これを、1音(2半音)上げて、二長調で難なく歌えますか?伴奏つけなくていいですから、右手だけで、是非ピアノのメロディー弾きながらやって見てね。
つまり、音階的にドレミドレミ~と歌うんですが、レミファ#レミファ#~と歌うわけです。曲そのものはチューリップですが、曲調がガラッと変わりますね?最初の従来の方より陽気に聞こえませんか?
さらに1.5音(3半音)上げて、変ホ長調でも難なく歌えますか?ミ♭ファソミ♭ファソ~と歌います。
これは逆に重く聞こえませんか?キリストの賛美歌のようなチューリップになりますね?って私だけかな。(笑)
私はバンプの天体観測(変ニ長調)を3~4半音上げて、ホ長調やヘ長調で歌います。曲としては本来のものより、軽く聞こえてるはずです。苦手な低音部がマイクを通しにくいから上げて歌うのです。
そんなわけで好きな歌は好きなように歌いやすくして歌いましょう!というわけです。